top of page

ChristmasTree & Snowman

Step 01

TOOLS 道具

・Scotch 3M強力瞬間接着剤ジェル 

(ホームセンター300~400円くらいです!今まで、いろいろな接着剤を使いましたが、ペーパークラフトの製作には、自分はこれが一番使い易いような気がします!)

・デザインナイフ

・ピンセット

・定規

・爪楊枝

・カッティングマット

Step 02

カッティングマットの上にペーパークラフトを置き、ランナーからデザインナイフでパーツを切り離します。

この時には、パーツのギリギリの所をデザインナイフでカットしていきます。

Step 03

雪だるまの製作です。

パーツを折り曲げる時には、折り曲げる方向と逆面にその時に定規などあてて、ナイフでスジを入れます。

 

が、あまり強く押しつけると紙が切れてしまいますので、軽く線をひく!感じです。

写真の赤いラインの所に定規を当てカッターでスジを入れます。

Step 04

写真の赤いラインの所に定規を当てカッターでスジを入れます。

Step 05

006.jpeg

スジをつけた面の逆面に定規を当て、定規の端をスジと合わせ、指で少しずつ曲げて行きます。

Step 06

007.jpeg

​雪だるまが完成しました!

Step 07

008.jpeg

Step 08

009.jpeg

カットしたツリーに雪を付けていきます。

雪の取り付け位置ですが、決まりはありませんので、好きな場所に取り付けて下さい。

​一度、接着剤をつけずに雪を置いてみて、好みの位置を見つけるもの良いと思います。


 

ランナーに瞬間接着剤を少量出します。

爪楊枝の先に瞬間接着剤を少量つけます。

Step 09

010.jpeg

爪楊枝に先に付いている瞬間接着剤を雪に乗せます。

Step 10

011.jpeg

​瞬間接着剤をつけた雪をピンセットで挟みツリーに取り付けます。

Step 11

012.JPG

雪を貼ったツリーの組み立てです。
 

それぞれのツリーのパーツは、真ん中に切り込みが入っています。

​片方は上側、もう片方は下側です。
​その切り込みを写真のように合わせ、スライドさせながら、はめ込んでいきます。

​いちばん、奥まで入れて完成です。

Step 12

013.jpeg

雪が少し余ってしまいましたが、これで完成です。

Merry Christmas!


 

rogo.jpg
checker.jpg
bottom of page