HONDA CT125 HUNTER CUB 2020 TypeModel

Step 01

TOOLS 道具
・Scotch 3M強力瞬間接着剤ジェル
(ホームセンター300~400円くらいです!今まで、いろいろな接着剤を使いましたが、ペーパークラフトの製作には、自分はこれが一番使い易いような気がします!)
・デザインナイフ
・ピンセット
・定規
・爪楊枝
・カッティングマット
Step 02

Step 03
フロントホイールクランプ

カッティングマットの上にペーパークラフトを置き、ランナーからデザインナイフでパーツを切り離します。
この時には、パーツのギリギリの所をデザインナイフでカットしていきます。
プラモデルでいう所のバリみたいなモノがあれば、ナイフなどで取り除いて下さい!
最初にフロントホイールクランプを作ります。
その前に、ちょっとしたコツを説明します!
パーツを折り曲げる時には、折り曲げる方向と逆面に定規などあてて、ナイフでスジを入れます。が、あまり強く押しつけると紙が切れてしまいますので、軽く線をひく!感じです。
ランナーで、練習してみるのもOKです!2、3回作業してみれば、コツがつかめると思います。
矢印のグリーン色の線の所にナイフでスジを入れます!
Step 04

定規を当ててナイフでスジを入れます。
Step 05

筋を入れた側の裏面に定規を当てて、指を当てて2枚とも曲げていきます。
Step 06

曲げが終わり、2つのパーツの切り込みがある部分をわせます!
そして、押し込んでいきます。
Step 07

ランナーの空いてる所に瞬間接着剤を少量出します。
Step 08

Step 09
車体左側

これでスタンドが完成しました!
一応、オートバイは立ちますが、多少グラつきますので、矢印の部分に瞬間接着剤を本の少し点付けして止めると良いかもしれません!
車体の左側の製作です。
フレームカバーとエアクリーナーボックスを取り付けます。写真のグリーン色の部分が重なる部分です!
各パーツの取り付け位置は、step14を参考にして下さい!
Step 10

Step09のグリーン色の部分に瞬間接着剤を爪楊枝で塗ります。
Step 11

そして貼り付けます。
大体の目安として、フレームカバーとエアクリーナーボックスの下側(グリーンの線)が同じになるくらいです。
Step 12

クリーナーボックスの後ろくらいの細くなり始めた所あたりから、写真のように軽いS字に曲げます!
Step 13

爪楊枝の先に、瞬間接着剤をつけて、フレームカバー+エアクリーナーボックスの裏側に、塗ります。
ピンセットを使うと作業が楽にだと思います。フレームカバー+エアクリーナーボックスをピンセットでつまみ、車体に取り付けます。
Step 14

Step 15
車体右側

フレームカバー+エアクリーナーボックスの取り付けが終わりました!
車体の右側になります。
フレームカバーの取り付けとマフラーの取り付けになります。
Step 16

フレームカバーの裏側に瞬間接着剤をつけて、車体に取り付けます。
Step 17

マフラーの表側の後ろ側のステイ部分に、ナイフでスジを入れて、折り曲げます。
Step 18

マフラーのシリンダーに付く部分と後ろのステイ部分の断面に、瞬間接着剤をつけて、車体にとりつけます。
ハンドル
Step 19

Step 20
サイドスタンドorセンタースタンド

こんな感じで、右側にマフラーなど取り付け完了です!
サイドスタンドか?センタースタンドか?
を選べます!
左側がサイドスタンド仕様、右がセンタースタンド仕様です。
説明はセンタースタンド仕様の付け方です
。
が、サイドスタンド仕様の場合は、センタースタンドをたたんだ状態で取り付けて、写真のように、サイドスタンドを下げた(立てた)状態で、取り付けます!
Step 21

車体の下側の溝部分に、爪楊枝で瞬間接着剤を少しつけて、センタースタンドを取り付けます!
Step 22

Step 23
ハンドル

サイドスタンドをピンセットではさみ、車体に取り付けます。
乾燥したら地面に立ててサイドスタン・センタースタンドの角度などそれぞれ、微調整してください!
ハンドルの取り付けです!
ハンドルを指で持って、しならせるように、曲げてRをつけていきます。
Step 24

ハンドルポストの部分の溝に爪楊枝に付けた少量に瞬間接着剤塗り、ハンドルを取り付けます。
Step 25

Step 26
リアキャリア

車体の前方の部分に瞬間接着剤をつけてヘッドライトを取り付けます。
リヤキャリアの製作と取り付けです。
爪楊枝の先に瞬間接着剤をつけて、キャリアの裏側につけて、プレート部品を取り付けます。向きに気をつけて下さいね!
Step 27

キャリアの前方の荷物押さえ?タンデムグリップ?の付け根部分の裏側にカッターでスジを入れます。
Step 28

スジを入れた所を折り曲げます。
Step 29

車体のシートが付く部分の断面に爪楊枝で瞬間接着剤を少しつけて、シートを取り付けます
Step 30

シートと同じように、車体のキャリアの取り付け部分の断面に爪楊枝に瞬間接着剤をつけて、塗りキャリアを取り付けます。
Step 31

エアクリーナーの吸い込みダクト部分の断面に瞬間接着剤をつけ、キャリアの裏側に取り付けます。
Step 32

ライセンスプレート+ウインカーを取り付けます。
ライセンスプレートの上側に溝がありますので、そこに瞬間接着剤をつけ、テールランプの下側に取り付けます。

これで完成になります。

お疲れさまでした!